SSブログ
RSS Feed Widget
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加

池田満寿夫 知られざる全貌展 [Exhibition]

初台のオペラシティ ギャラリーにて開催中の池田満寿夫展

我が家にも初期の作品のポスターが額入りで何点か展示し、版画もある。
好きで好きでしかたのない作家です。
ただし中期まで。

今日、最晩年の作品も含めじっくり鑑賞してきました。
http://www.operacity.jp/ag/exh90/

1997年没。63歳。そのマルチな才能は美術だけにとどまらず芥川賞作家、映画監督など多彩な顔を持つ。

しかし、今回改めて展覧会を見ながら感じたことを書いていきます。
会場最初の部屋には晩年93年頃の陶芸作品が。
「陶芸に関しては守るべきものは最初から何もない」という言葉どおり形にとらわれない自由奔放な作品に仕上がっている。
作者が表現したいモノのごく一部は感じ取れる気もするのですが、感性が違うからか、私には美しさも感動も感じられなかった。特に同年作の3部作「天女乱舞」という打ち掛けによる巨大なコラージュ作品は駄作です。
晩年のこのような作品のイメージがつきまとい、私には若かりし天才版画家 池田満寿夫が駄目になったという思いをずっと持ってます。

次の部屋ではデビュー前の模索時代の油絵などの展示ですが、今回未発表作品もあるみたいで初めて見たものもあります。
当時の流行や芸術の潮流から様々な試みをしており、まさにこの時代独学で美術を学んでる様子がよく分かります。
オリジナリティーはありませんが、作者の思考や力量を感じられて良いですね。

そして、版画家として世界的に認められることになる作品が次々と誕生する訳ですが。
特に62年作「動物の婚礼」

これ凄いです。世界が認めるはずです。
このドライポイントの線、表現はものすごい力強さがあります。
ココから65年のベネチィアビエンナーレでの大賞受賞までの一連の作品は、何度も何度も見てきたはずなのに力強く、新鮮です。

その後様々な表現を求め、リトグラフ、メゾチント、コラージュなどそれなりの評価を得られる作品を作ってきた訳ですが、芥川賞受賞を契機にマルチな活動を続ける訳です。
芸術家池田としては同じところにとどまれません。様々な表現を求め陶芸や油絵など一見純粋な芸術の道に向かってるように思われますが、そのすべてが私の目には嘘くさく見えてなりませんでした。

あんなに大好きだった池田が何故?
というのが正直な感想でした。
でも、最後の方の部屋で見かけた「地蔵」シリーズの小品は少しだけですが、池田が求めていたものが何なのか感じられました。94年の作品です。

そしてもう一つ95年の「壁」シリーズの3点。

陶芸作品というよりコラージュと行った方が良いような作品です。
これは良かった。ココにきて初めて池田の方向性が見えてきたんじゃないかと思わせるようです。
やはり彼のコラージュ作品は凄い。
コラージュの天才?

ひょとして、作家本人にとっては高校時代も売れてからの晩年も同じように表現をしていたのではないか?
そして何が良くて、何が悪いか。本人は分かっていたのではないか?
彼の著書を昔穴があくほど読んだ私としては、池田が芸術の善し悪しを分からないはずがないと思います。
たとえ自分の作品でも良くないものは良くないと分かってたはずです。
死の2年前、やっと見つけかけた新しい道。
もう少しだけ長生きしていれば、若いときに感動したような作品にもう一度お目にかかれたかもしれないと思うと、チョッピり残念です。

ボロフスキーも残念がっているように思えました。


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。