SSブログ
RSS Feed Widget
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加

GEISAI受賞者展 [Exhibition]

10/2までと残りわずかですが、中野ブロードウェイ3FのHidari ZingaroでGEISAI受賞者展やってます。
9月に開催されたGEISAI#17の上位者たちによる展覧会です。
http://hidari-zingaro.jp/2012/09/geisai17_group/#ushizima

GEISAI#17は私も見たんですが、目を引くものは少なかったと思ったのですが、よくこれだけ集めましたね。

このギャラリーは本当に新人のための発表の場としてカイカイキキが手始めに始めたギャラリーで、知っている人にはかなり注目すべき展覧会が稀に開催されます。

そのなかでも個人的に注目してるのは、「うしじまいい肉×borutanext5」。
今回はborutanext5の平面作品のみの展示でしたが、今後注目して行く価値ありです。
efwasd1.jpg

他には現役芸大生Stkの作品が。

また、同館2階のpixip Zingaroで開催の「ブラックジャックによろしく原画展」
著作権の問題を扱った意欲的な展覧会。

「ブラックジャックによろしく」の原画を完全フリー化。
商用利用OK、アニメ化、映画化、商品化などすべて自由にしてOKということで、
「著作権って何?」という昔からのテーゼを問う展覧会です。


タグ:著作権
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

うしじまいい肉 [ essay]

最近はいろんなサイトがあるものですね。
「NAVERまとめ」
テーマを設定して、様々な情報を集めまとめる。出典元はネットでも文献でも何でもあり。
 使い出すと結構便利なサイトであることに驚かされます。
興味のあるテーマを深く掘り下げ有意義なまとめもあるし、そこらにころがっている写真を転載しているようなまとめ方もあり、ほんとうに」様々です。


厳密に言えば、ほとんどがネット上にころがってるネタや画像などの再利用にあたるのでモノによっては著作権侵害や肖像権の問題もあるのですが、「ユーチューブ」をはじめこの問題に関しては暗黙の了解とういう認識でおります。
それより、二次使用や再利用などによる新たな創造の方に重きを置いた方が、結果的に人類にとっては有意義な結果になるのではないかと、漠然とみんなが思ってるのでないでしょうか?

しかし、優秀な(人気のある)まとめには、奨励金もつくようなので、問題は複雑になるのですが。
著作権というのは、所詮金銭からみの問題ですし・・・

様々な問題を孕みつつも、注目を集めている「NAVERまとめ」。

ここで知ったコスプレ写真に最近は萌えています。
一部情報によると、コミケあたりでは超有名人らしく、人気のようです。多分これを職業としてるのではないかと思われます。たしかに新しい表現としてこの萌え写真は楽しめます。

日本発、世界を制覇するのは昔も今もこういうモノなのかと改めて思いますね。
tc2-1.search.naver.jp.jpeg



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

日本再再再発見 [Symposium]

というおかしなタイトルの講演会に行って参りました。
といっても、もう2ヶ月も前の6/30のことなのですが。

土曜日の夜に青山の青山ブックセンターまで。
予約制で定員120名なのに関わらず会場は超満員。凄いですね。
このてのイベントで、しかも有料で120名も集めるなんて・・・

ミズマアートギャラリーを主宰してる三瀦末雄氏がゲストを招いて対談しているイベントで、4回目の今回はあの美術評論家の椹野衣氏です。
今現在の日本の美術評論家としては、もっとも信頼のおける批評家だと私は思っております。
期待して行きましたよ。初めてお目にかかる椹木氏からは確かなオーラも感じました。もっとも講演後の感想としてかなり変わった人だという印象も持ちましたが。脚本家の三谷幸喜氏のようだといえば理解しやすいかも。

前打合せなしのお二方の対談、どうなるのか前半不安でしたが、途中から椹木氏が重要なことを話してると気づいてメモを・・

彼の代表的な著書「日本・現代・美術」のなかで、日本という国そのものは悪い場所だと言っております。悪い場所とは、敗戦国日本が無条件に欧米化を受け入れざるを得なかったため過去の歴史さえも否定せざるを得ず、戦後日本には「歴史」がなく、蓄積なき忘却と悪しき反復を繰りし「閉じられた円環」の中ではぐくまれてきたのが、日本の戦後現代美術だ。それを悪い場所と言ってるのですが、よくよく考えてみると、昨年の東日本大震災や、原発事故など、物理的に日本と言う場所では災害が起きる。幸い全てが亡くなったわけではないですが、ある程度の繁栄を築くと災害や外的によって全てを失い再び一からやり直し。そんなことの繰り返しである。

阪神大震災までの戦後50年間は、本当に奇跡的な時代だった。この50年で日本は経済的に世界第2位の経済国になり、アメリカの核の傘の下で
文化的にも反映を謳歌し、そして54基もの原発をつくってきた(これはアメリカ、フランスに次いで世界第3位)。
こんなブログも参考に・・
http://d.hatena.ne.jp/ootomi/20110407/1302193002
物理的に消滅してしまうかもしれない悪い場所日本で作り出すアートは、たとえばキャンバスに描いた絵画などは破損や消滅のリスクを考慮すれば、国外のコレクターによって保存されるのが理想的であり、国内では二次情報としての映像や印刷物、アーティストの行動記録などがあれば、充分アートの保護、アーティストの応援になる。
なんて極端な考えをしても不思議ではない。

そのくらいのことを踏まえて、我々が後世に残さなければならないことはなんなのか?
そのあたりをよく考えてみようと思います。
rererediscover.jpg


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。