SSブログ
RSS Feed Widget
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加

公開講座 やさしい現代美術 [Exhibition]

10月の金曜日の夜、3週にわたって都内の高校で開催された美術講座を聴講してきました。
http://www.linkclub.or.jp/~kawasenb/koza_index.htm

数年前にネットで捜し当て、すぐにテキストを取り寄せて読ませていただきました。
20世紀アメリカ現代美術のおもだった作家を扱った作家論なのですが、「疎外」という切り口で、20世紀現代美術を系統立てて論じられています。

興味を持って昨年の講座から参加しておりますが、一日2時間、計6時間の講義では、古典から現代までを駆け足で俯瞰するだけになってしまいますので、予備知識が無いと理解できないとは思いますが、それでもいくつかのポイントを押さえられるので役に立つと思います。
興味のある方は是非参加してみるといいと思います。
527604_354818054607706_1333056782_n.jpg
来年の講座の日程は現段階では未定ですが、このブログでも情報が入り次第告知するつもりです。

今回は、特別に土曜日の午後に実技の講座もありましたので参加しました。
講師の河瀬氏は、昨年のNHKの日曜美術館のポロックの特集時に、依頼されてちょっとした試みをしております。
2012-10-20 15.28.12.jpg
テーマは「具体物を描かない」ということ。それ以外は何をしても自由。結果的に黒いB1の紙面に絵の具を適当にたらしたり、ぶつけたり・・・と。ポロックのような表現になってくるのですが、それでも絵の具をぶちまけながら想像と破壊を繰り返していくと、作品はある密度を持ってきて、力つよさを持ちます。それが表現に結びつくわけですが、これをどこまで追求するかは、作り手が何を志向し継続するかにゆだねられます。
結果的に芸術家自身の志の高さや意志の力が他との差別化を生み、崇高な芸術作品を生み出すわけです。
2012-10-20 14.57.06.jpg


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 2

コメント 2

アンディ

たった数行のレイさんのこの解説でポロックの作品の成り立ちが腑に落ちました。ありがとうございます。
ところで最後の写真は上下が逆のように見えます。
これも現代抽象美術の「わからなさ」を象徴しているようで面白いですね(笑)
by アンディ (2012-10-31 11:19) 

レイ

>アンディさん
コメントありがとうございます。
まず誤植がありますね。
「創造と破壊」です。結局この繰り返しにより力図良さを絵画も得ていくわけで、人生同様「トライ&エラー」ってわけですね。

ご指摘のとおり最後の写真は上下逆さで。

by レイ (2012-10-31 12:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

ピーター・ブレイク「桑原正彦」展 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。