SSブログ
RSS Feed Widget
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加

宮島達男 展 [Exhibition]

水戸芸術館で開催中の宮島達男展へ行って参りました。
http://www.arttowermito.or.jp/miyajima/miyajimaj.html

発光ダイオードのデジタル数字を使った作品で有名な作家です。
東京都現代美術館にも常設で大きな作品がありますが、六本木ヒルズのけやき坂のところにも作品があるのでご存知の方も多いと思います。
s_4_void.jpg
そのようなデジタルカウンターの作品をイメージしていったのですが、今回はおもむきが違ってましたね。
宮島が北海道、奈良、広島、沖縄の日本国内4個所で開催したワークショップキャラバンを通じて制作した、宮島初の写真作品「Counter Skin」が大量に展示されてました。
counterskin_hiroshima.jpg
また、6色の発光ダイオードとカウンターヴォイドによる高さ6メートルの巨大立体作品「HOTO」という作品はその大きさといい、お金のかけ方といい鑑賞者を圧倒するものがありますが、なにかが違う気がします。
やはりデジタル数字の点滅による平面作品から感じるものの方が強烈です。

ただ、今回強烈に印象に残っているのが「Death of Tim」と言う作品で、PCのモニター上に移っている人物の設定した残りの人生の時間をどんどん減らしていくもので、同時に写真の方もぼけていくような仕組みになってるそうです。
作品コンセプトを知った上で鑑賞すると、なにか得体の知れない不安感に襲われる作品です。


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 3

みかん

Death clockと河原温のDate paintingについて語られています。
一番下の辺りです。「死」の感覚について面白いデス。
http://blogonjourney.blogspot.com/
by みかん (2008-02-28 01:05) 

みかん

shingo inao氏が上に載せたWEBで、

宮島達夫のDeath Clockは、参加者の死までの残りの時間を”数え”
河原温のDate Paintingは、その作家のひとつの”点”を打ち込む。

と言ってます。私は時間を使った映像は断片を提示し、
時間を使わない平面作品の絵や写真は、「永遠」を提示する。
事を確認した感じです。
宮島達夫の「HOTO」は実物はでかくて凄いのかもしれないけど、
レイさんと同じくなにか違うと思います。
私にはでかい自画像的チン○に見えます。
クリストが直接の連続性から点的連続に変えて彼の作品はxになった。宮島達夫もデジタル、数字という抽象性の無限の広がりからなんか、チン○じゃ、おごってきてるンじゃないの?と言いたくなります。
柿の木プロジェクトとか凄いのにね。
by みかん (2008-02-28 01:21) 

レイ

みかんさん


「HOTO」は美術館の展示室に明るい中で展示されてたのですが、作者の意図するところはいったい何なんでしょうね?
とにかくでかくて存在感はありました。
また、鉄腕アトムに出てきそうな近未来的な基地のイメージもありましたが、宮島の仕事とは何かがちがうのかなと思いました。


>私は時間を使った映像は断片を提示し、
時間を使わない平面作品の絵や写真は、「永遠」を提示する。
事を確認した感じです。


なるほど、そういうことか。
だから映像作品よりもただの平面作品のほうが私には響くのかも(笑)


by レイ (2008-02-28 13:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。